PR

アナゴ再び

diary
記事内に広告が含まれています。

12月18日 11:30~18:30

先週に引き続き釣りへ。なんかこの寒さの中毎週のように釣りに行っていると結構暇人な気がして笑えますけど。今回はアミコマセと青イソメ60gを購入してサビキでの釣果も期待したく、いつもの釣り場へ。相変わらずの景色の良さ^^工場街ではあるものの景色は良いので癒やされます。

上カゴでウキサビキ釣り仕掛けを作ってサビキを入れて投入。その間に自作の2段の仕掛けを準備して、前回?釣れたコノシロの切り身を上に、下には青イソメをつけて海に投入して放置します。サビキ釣りの方も投入して頻繁にコマセを入れ替えるのではなく15分とか20分おきに入れる程度で放置。釣りも良いんだけどなんと言ってもゆっくりしたいので^^;周りでは相変わらずトリックサビキやらルアーな方が多いですけど。ここ1ヶ月くらいですがサビキ釣りにあたりがないので、コマセを買って行くのを悩むんですがなんとなく買ってしまいます。300円程度ですし。トリックサビキなら釣果期待できるんでしょうけどサビキ釣りは渋いですね^^;相変わらず、トリックサビキの道具持って行くのが億劫でなかなかトリックサビキに手を出せないでいます。

出会いは突然に

13:30頃だったかと思います。投げ込んであった竿の鈴が鳴りまして、何がかかったかなと思い急いで糸を巻き上げます。途中で重さがなくなりバレたかなと思う瞬間があったのですが、無事足下まで糸を巻き上げてみると。

巨大なアナゴが^^。前回釣った時とは違い昼間にしかもサイズを測ってみると65cmくらいのアナゴがかかってました。食いついたのはコノシロの切り身でした。この前のアナゴもとてもおいしかったので、釣果が厳しい時期にうれしい釣果でした。それ以外はと言うと、小さいカタクチイワシが1匹かかった程度で他の釣果は何もなかったわけですが、このアナゴ1匹で十分と思いました。最終的に18:30頃まで粘ってみましたがあたりはなく。

暗くなると

電気ウキで太刀魚狙いの人がちらほら増え始めましたが、当たりはあまりなさそうな感じでした。この時期15:00過ぎると一気に気温が下がるので18:30頃撤収。今日はアナゴ1匹のみの釣果となりました。昼間にアナゴが釣れたので少々驚きましたがとても美味しい釣果なのでラッキーでした。今回のアナゴは調理の手間の都合上塩焼きにして頂きました。とても美味しかったです^^。青物もたまに釣れているのを見かけると釣ってみたい気持ちになりますけどなかなかかかりませんね~^^いつかブリ系も釣ってみたいものです。

タイトルとURLをコピーしました