2022年07月09日の釣行です。
2週間ぶり?の釣りへ行ってきました。時間は12:00頃~19:30頃まで。
そろそろ気温的にも良いシーズンになりかけてますけど、いつもの場所ではイワシ、サバ、タコなどは釣れるもののアジの釣果が少なめ。今回は人生初の魚を釣り上げてきました。道具はいつもと同じ、餌もいつもと同じ。この日は風がある程度あり、波もあったので少々釣りにくい環境でした。
- ルアーマチックMB S96M-4
- プロマリン(PRO MARINE) ロッド PG わくわくサビキ釣りセットDX 240
- TAKAMIYA(タカミヤ) 大漁ミックスサビキ
- マルキュー(MARUKYU) サビキ君1kg
- 月下美人アジングジグヘッド
- あみこませx1
- 青イソメ60g
サビキ釣りでは
今回はウキサビキです。到着直後は回遊がなかったのかサビキ釣りではなにもヒットせずでした。ちなみに棚はあえて底の方に設定して釣りをしてます。アジがつりれればラッキーですしね。少しするとお隣さんが、イワシらしきものをトリックサビキであげていましたので、こちらにもかかり始めました。(13:00ころですかね?)回遊の数が少ないのか2匹ヒットしましたが後が続かずでした。イワシかなと思ってましたが、マイクロサバが2匹。
これを泳がせてみようと思い、2本竿を用意して片方は遠めに、片方は足下に泳がせを始めました。
泳がせをはじめて2時間くらい?
放置しておいた竿からドラグ音が。。。慌てて手すりに取り付けてあったバンドを外し、竿に取り付けてあった鈴を外し竿を手にとりました。緩めてあったドラグを締めている最中にも糸がどんどん出ていく。少々焦り気味にドラグを締めて、糸を巻き始めます。すると今まで感じたことがない引き、ドラグが良い位置に調整できず引っ張られると緩めて、締めてリールを巻きの繰り返しで10分ほど格闘しました。穴子のようなひきではなく、かなり力強いひき、サメorアカエイだろうなと思いながら、こういう時に限ってタモを準備しておらず。あたふたしているとお隣の方がタモを準備してくださりアシストしてくださいました。と、釣れたのは。。。


想像した通りにアカエイでした。人生初アカエイつり上げました。尻尾の毒の処理が面倒でしたのでそのままリリースしましたけど。なかなか釣りってこんな感じだよねという、魚とのやりとりが楽しかったです^^
その後はというと
少しあたふたした後に思い出して足下に垂らしていた泳がせのほうも確認しましたけど、小さいとはいえさすがサバといった感じで仕掛けが絡まってました。仕方なく仕掛けを復旧して、マイクロ鯖を外し、持って行ったアオイソメをつけて再度足下に投入しましたけど最後まで当たりはなく。
16:00頃から少し大きめの回遊が始まり、サビキ釣りでマイクロ鯖が20匹程度つれました。今回はこれを持ち帰り唐揚げにして食べました。とてもおいしかったですよ。次回はアジが釣りたいです、アジ、アジ、あじ。それではまた。