12月10日の釣行です
12:30~18:30頃までの釣行です。
今年は早い時期に寒さがきてしまいなかなか釣れないのではとか思ってますが、気分転換をメインに釣りに行くのです。しかし、行っている場所での釣り方と時間帯が良くないのか、昨年同様全くアジがかからないが気になりますね。小さいアジしか回ってこないのもそうですけど、あんまり興味なく大きくなってから戻ってきておくれと願ってます^^今回から新兵器を導入しまして、電気ウキ3号を使用してます。結構調子よいですね~流されるのがちょっと面倒ですけど。

今回は青イソメ60gのみでアミコマセは持ち込みませんでした。生イキくんは常備してますので必要ならそれを針につけて使えば良いかなと思ってます。イワシとかならアレですけど数釣りがメインではないので^^そう言えば昨年はこの時期にアナゴが釣れてたんですけども、今年は場所が悪いのもあってか、まだ1度もかかってません。もう少し寒くなって釣り場が空いてきたら場所をしっかりとって夜に狙おうか考えてます。2時間程餌取りにやられながら置き竿で待っていると。14:00頃にウミタナゴ先輩が釣れました^^餌は青イソメですね。


16:00頃には上の写真のハゼ君。間違ってかからないかと思っているアナゴ用の仕掛けに食いついてきました。餌は青イソメ。そこからカサゴ君がポンポンと釣れ始めて最後のカサゴを処理している間に、もう1つの竿にウミタナゴ先輩がかかりあたふた。カサゴ君は1匹大きかったので持ち帰ろうかとも考えましたけどリリースしてあげて。ウミタナゴ先輩もリリースしてあげて。今回の釣行も何も持ち帰るお魚がいない状態でしたね^^


昨年、もういいやって程回ってきていたサバさんも今年は1匹もかからず。去年から釣りを始めたので長年の経験値はないので推測しかできないですけど、その年によってここまで差があるものなんでしょうかね~?^^;とりあえず今回釣りに付き合ってくれたお魚さんに感謝して次回も気分転換を頑張りたいと思います。次回は穴子さんつれますように^^
それと関係ないお話ですけど、なるだけ持ち帰れるゴミは拾って持ち帰るようにしてますが、大きいゴミはバイクで積んで帰るの難しいのでなんか良い方法はないものか?と考えてます。定期的にボランティアでゴミ清掃はしているようですが日々のゴミは残ってしまうので。それではまた。