仕事で必要になったので買ってみた。

ポータブルSSD。データの持ち運びに前まではUSBメモリ or クラウド上へだったんだけど、少々大きめのデータを持ち運ばないといけなくなったので買ってみました。スペックはカタログ上では下記の様になってます。短いですがUSBA-C / USBC-Cのケーブルが付属します。
| 読出し(最大) | 最大 1050MB/s | 
| 書込み(最大) | 最大 950MB/s | 
- ※注記 : 転送速度はホストのハードウェア、ソフトウェア、使用方法、ストレージ容量等によって異なる場合があります。
- 詳細はトランセンド公式のページを確認ください。
買ってから思った事
とりあえず必要だったのでいろいろ考えて買ったのですが幾つか気になった点。どちらも言い出したらキリがない点ではあるんだけど。
- 端子部分の強度
- USBケーブルの速度
端子の強度
USBで接続するデバイス全般に言えるけど、端子死んだらデータロストするってこと。USBメモリもそうだけど端子むき出しなので折れたら終わり。逆にこのタイプでケーブル刺すタイプも接触甘くなったらデータロスト。これはどっちが良いとかデータあるのかな?少なからず突起があるタイプは折る人いるよね?自己責任ではあるけど。
USBケーブルの速度
購入した、外付けSSDのスペックは10Gbpsと、うたっているのだけど、付属のケーブルだと基本5Gbpsまでしか出ない点(想像)。そもそもPC側などがUSB3.1 Gen2以上じゃないとだけど。最大でそこまででるからケーブルがボトルネックになるのは勿体ないなと思ったり。
思う事はあれど今のところ満足。使いはいじめたばかりなのでもう少し時間経ったら使い勝手も分かると思うのでした。記事を書いている時点でAmazonでは売り切れてますね。あんまり需要ないんでしょうか?なんか不具合あった?それでは。

 
 
