PR

アナゴを求めて。。。2回

diary
記事内に広告が含まれています。

1月3日 12:30~20:00

アナゴを求めて正月あけてから1回目の釣行。正月だったり、寒かったりで釣り人の人数は少なめ。2回アナゴが釣れたのにアジをしめて臨んだ釣行でしたが、完全敗北(ボウズ)何も釣れない(笑)サビキ仕掛けも、青イソメも何も反応や餌取りはあるものの釣れず残念な釣りはじめで終わってしまいました。気分転換はしっかりできたのでよしとしましょう^^

1月10日 11:30~20:00

こりもせず正月あけ2度目の釣行。この日は、青イソメとジャリメを買っていこうかと思ったのですが、ジャリメがあいにくの品切れ。仕方なく青イソメを多めにもって釣行に臨みました。アナゴを目的に行っているわりに昼間から釣り三昧(笑)夜は寒いし都合であんまり遅くまでは釣りできない、朝も都合で早く出ることができない。けれど釣りには行きたいでこの時間。

眺めは良いですよ^^
何故か90gと中途半端な青イソメ

昼間から夕方まで前回同様に、あたりや餌取りはあるものの魚がのらない感じになっていて、さらに少し多めに餌を買っていったので存分に釣りを楽しんできました。釣れなくても楽しいから釣りはやめられませんね。しかし、夜帰り間際になってやっと置き竿の鈴がなり始めて、あげてみると・・・。ハゼでした^^;何にしろボウズを逃れてうれしい釣果でした^^;この後餌は残っていたものの時間が来たのでゴミ拾い、片付けをして帰りました。最後さすがに餌を多く買いすぎていたために房掛けしてたからそれが良かったのかな?

はかってないけど20cmはあったかな

冬の釣り方

アナゴの釣り方は別として、それ以外の冬の魚の釣り方が全くわからず、少し仕掛けの見直しを考えていてあれこれ想像するのが楽しい感じ。そもそも、冬で魚の活性が下がっている、そこまで魚影が濃い釣り場ではないので何をしても運次第なところはあるのかもだけど、なんとか魚を釣り上げる確率を上げたいと。円錐ウキとかそれ以外の小道具をつかってもいいけど、そこまでこだわってつるような釣り場ではなく^^;ヘチ釣りも仕掛けが良くないのか1年ほど通ってみての感想は難しいイメージしかない。だけど、こうやっていろいろ考えてるのが一番楽しい感じ。

タイトルとURLをコピーしました