PR

運動日記 #1

diary
記事内に広告が含まれています。

やっと見つけた1足

30分のランニングをするようになって、今まで履いてた靴だと膝痛がおこるようになってしまいクッション性のある靴を探しに、安売りのお店に向かいました。しかし、はじめて知ったのですが、安売りのお店にまともな(しっかり走るためのランニングシューズ)シューズおいてないんですね、少々びっくりしました。普段履きの靴にそこまでこだわりがなかったので。

気を取り直して翌日。スポーツ用品店に行くも、そもそも自分に合う形の靴、サイズがなくて数件はしごすることに。ここでも初めて知ったのですが各メーカーランニングシューズを出していますが、そもそも自分の足の形に合う靴が少ない事。価格帯を変えれば数種ありますがそもそもメーカーによっては合わないので購入するメーカーがほぼ決まってしまう事。などを知りました。その中で下記の3種がかろうじて自分の足にしっくりくる感じでした。

HOKA CLIFTON9

これのワイドがあったと思いますがそれを試着しましたが結構しっくりきた感じでした。店頭価格で20,000円程度だったかな

On CloudMonster

こちらも試着。これのクッションは別格でした。なれるまでバランスがとりにくそうな感覚でしたが走ってしまえば同じなのかなとも思いましたが、店頭価格20,000円CLIFTON9と5000円の差ちょっと高いと感じてしまいました^^;

asics NOVABLAST3

こちらもWideを試着。これが一番しっくりくる感じでした。フィット感もクッションもCloudMonsterには劣りますがそれなりにあり良い感じでした。店頭価格14,300

価格と自分の足にしっくりくるのが、asics NOVABLAST3でしたのでこちらを購入。靴1足買うのに1日半かかりました。定番のNIKEのペガサスも試着したんですが、自分の足には合わずで断念しました。在庫がなく試着できない靴もあったのですが、店員さんに聞いたところ、お店によるのかもしれませんが、一度に入荷する数が少ないのだとか。倉庫には数があるそうですが、1度に入ってくるのが同サイズ2~3足程度ですぐに在庫がなくなってしまうとか。

7月から距離をアプリで管理し始めて

2年強の朝の運動を経て、物足りないなと感じ始めて距離走るようにし始めましたが、7月半ばからアプリで距離を管理する用にしはじめました。ちょうど昨日で半月経ったので半月でどれくらい走ったのかとチェックしてみると。46.78kmでした。このペースだと1ヶ月で100km弱走ることになるので、靴の寿命的に半年持てば良い方と思われる(想像)そこで、来月あたりにもう1足購入して交互に履いて寿命がのびるかの実験をして行きたいかなと思ってます。良く靴は何足か履きまわした方が良いなんて言われますけど、どの程度の間隔でどう履きまわすのが良いか全くの未知です。とりあえず2足から始めて、余裕がある時に追加していく感じですかね。走った距離はアプリで管理できるのでダメになった時に距離もすぐ確認できますしね^^それではまた。

タイトルとURLをコピーしました