データ整理、共有のためにNASを購入。

検討したのは下記の点
- どのメーカーにすべきか?
- 2ドライブが本当に必要か?
- RAMの容量は?
どのメーカーにすべきか?
使い方次第では、BUFFALOやIO DATAのNASで問題ないと思っていますが、今回は見送りの方向で。QNAP or Synologyの2択で考えました。
機種としては、T-231P(QNAP) / DS218Play(Synology) / DS218(Synology) DS218+(Synology) / DS118(Synology)の5機種で最後まで考えてました。
2ドライブが本当に必要か?
機種を悩む上で考えたのが、2ドライブ必要かな?という点。冗長化が必要かと言う点ですね。どちらにしてもバックアップはとる予定でいましたので、1ドライブでも良いのかなと思ったんですが、復旧をする手間と時間を考えて2ドライブに決めました。
RAMの容量
ここも最後まで悩みましたね。自分がやりたい事がどの程度RAMが必要なのかと言う想像つきませんでしたし、DS218j(512MB)でもファイルサーバー的な用途であれば問題無く動作するはずですので、2GBもメモリ必要か?とか考えました。最終的には多いに越したことはないと思ったので2GB搭載されているDS218にしました。
結論として
結果として少し使用してみた感想としては、RAMの容量よりも、CPUの方が欲しかったかなと言うイメージですね。一番最初に膨大な数の写真やら動画やらを入れるとPhotoStation/VideoStation入れてる事もあり意外と処理に時間かかってます。これらのアプリを入れる必要性については人それぞれですけどね^^;予算に余裕がある方はDS218+の方を勧めますね。どの程度差があるかは不明ですけども。
ちなみに写真の通り、HDDはWD Red 3Tを2つ購入しましたよ。