PR

臨時休校について

記事内に広告が含まれています。

落書きなので、読みたくない方はここでページを変えると良いかと思います(笑)


昨日突然発表されました下記の件

全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来月2日から 首相表明 | NHKニュース

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は政府の対策本部で、来月2日から全国すべての小学校 中学校、それに高校な…

ネット上では色々言われておりますが、個人的には過剰反応しすぎだと考えます。しかしながら、ではどうやってと言う最適解が導きだせないのでなんとも言えないのであります。ですので勝手に妄想をしてみました。

学校が臨時休校になった場合に

感染の可能性が減る。学校の先生や児童間や登下校中の感染リスクは減らせる。自宅待機ではないために、休講中、児童間感染可能性はゼロにはならない。親からの感染は休校になろうがなるまいが関係なし。子供から大人に感染するリスクが減るために感染率的には下がる?

親の負担

共働きの世帯は、親を頼るか、学童を頼るか、自宅で作業できる職種なら自宅で作業をするのかって言う選択肢はあるのか。自宅での作業に関しては子供いると仕事できないなどの弊害もあるだろうけど。忘れてはならないのは専業主婦(夫)よりの人の負担増もある。専業主婦(夫)だから大丈夫だろうとは思わないし。

子供の負担

卒業な学年の子はちょっと負担というかショックがあるかもしれないなと。学校大好きで楽しみにしている子にもショックがあるかな。

先生の負担

親よりも先生達が一番大変だと思う。

邪推

オリンピックあるしね~。

煽りすぎ煽られすぎ

「トイレ紙が不足」は誤り – Yahoo!ニュース

SNS上で「トイレットペーパー 品薄」といった言葉が目立つようになったが「新型コロナウイルスの影響で、トイレットペーパーが不足する」という情報は誤り。トイレットペーパー生産の中国依存度は約2.3%という。

数年前からの雰囲気で何でもかんでも規制をしたい人達が増えたような感じを受ける。そうやって自分達で自分達の行動を制限し続けている感もある。余裕が無くなったとも言えるか。最初にも書いたとおり臨時休校がどうかって言うのは私には解らないけど、明るい雰囲気で生きていきたいものである。

そして何にしろ、早く終熄して欲しいものである。

可愛い、癒やされます(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました