PR

穴子です

diary
記事内に広告が含まれています。

秋から冬へ

11月27日(土曜日) 11:30~19:30風強め

先週も行った釣りですが今週も釣りへ。11:30頃~19:30頃までの釣りです。もう少し早く釣り始めたいんですけど都合が合わず大体お昼前後からの釣りばかり。最近はサビキ釣りもほどほどに青イソメのヘチ釣りと投げ釣りのみでの釣行が多く釣果としてはカサゴくんばかりに。他のもの釣りたいけどアミコマセ無駄に海に捨ててる感じになっているので買って行くのも勿体なく。釣りはじめてからあたりを見回すと、釣れている魚はウミタナゴくんが多く、季節がかわったのを実感しました。良く釣れていたコノシロやイワシ、アジ、サバなどはほとんど見なくなりました。ルアーマンの釣果もさほど無く、一時期多かったチヌ釣りの方の人数も激減して。それでも、夕方頃になると人が入る隙間がないくらいの混雑になり、釣れないのにみんな釣り好きだな~と思った日でした。かく言う自分もその一人なのですが^^。

ここ最近風が強め
安定のミニカサゴくん

一方的に知っている方との出会い

全然釣れないなか、軽く投げたり、ヘチ際に糸を垂らしたりして待っていると、右隣にとある方が入ってこられました。最初は狭いところに良く入るなと思って少々迷惑な感じを受けたのですが、気がつけば周りは人が多く入る場所がないくらいの感じになっており、なるほどそういう事かと言う感じ。こちらは釣りに夢中だったので^^;少しするとその方に挨拶をしていく方が多く名前を聞いていると、良く見ているブログの方だと判明(笑)時間帯が合わないのでなかなかお見かけすることができなかった方が真横に(笑)。しっかりとは確信がなかったもので、声はかけませんでしたが、後日ブログを見てみると写真にバッチリ自分の姿が(笑)。モザイクくらい入れておいて欲しいんですけど~(笑)まあ、次回あったら声をかけてみます。

17:30頃突然に

あたりが暗くなり、周りの釣り人も帰り始め回りがすき始めた時、青イソメ3段、先端オモリ付き仕掛け(自作胴付き)を軽く投げ込んで放置しながら、もう1本の竿をヘチ釣りからつまらないので軽く遊ぼうかと準備していたその時。投げ込んでいた釣り竿の鈴が鳴り響き竿先が激しくお辞儀。慌てて竿に駆け寄りドラグを締めてリールを巻くと何かかかっている手応えが!。この場所で、投げ釣りでかかり、あそこまで竿先がお辞儀するあたりが来たことがないので、シーバスかなにかかな?と思うけれど結構軽め。あんまり駆け引きてきな物をしなくても大丈夫そうな感じで真下まで・。あたりが暗く真下まで来ても何が釣れたかわからず、重さも絶妙にわかりにくく、ぶっこ抜いても大丈夫かもわからず少々考えてからぶっこ抜き。釣りあげてみるとなんと針には結構良い型の穴子くん。(けっして穴子さんではなく)

人生はつ、しかも釣ろうと思ってきて釣れた事に興奮して独り言のれんだ!(はずい)水くみバケツの紐に仕掛けが絡まったり、バケツに入れた穴子くんが飛び出したり・・・。今考えても恥ずかしい。興奮しているとヤバいですねと言う感じ。サイズは測ってないですが、40cmくらいあったかな?何はともあれ興奮も覚め、落ち着き、しっかりと血抜きをして氷に入れてお持ち帰り準備。

待望の穴子くん

もう1匹くらい

と、欲を出して仕掛けに餌をつけて投げ込み放置。しかし、時期が時期なので時間が経てば経つほど寒さが増し、我慢の限界が来たことや、1匹でも持ち帰りの魚が釣れたので撤収準備。しかし、ココ何回かの釣行でヘチ釣りでの釣果が全く(カサゴのみ)でヘチ釣りしている意味がわからなくなってきています。少々仕掛けに手を加えたりしていますがなかなかあたりはあれど魚がのらずな状態。もう少し仕掛けに手を加えてみようかな~と思っています、ただ、寝ぼけていたのか、この前釣ったシーバスはこのヘチ釣りによるものなので、仕掛けが全て悪いと言うわけでもなさそうなんですよね。ただ、魚がのり易いように仕掛けを工夫していくのも釣りの楽しみなので次回は少し仕掛けを変えて頑張りたいと思います。

釣りあげた穴子くんは天ぷらにしておいしく頂きました。身がふっくらしてとてもおいしかったですよ。食べてから思ったんですけども、釣りやると料理の腕もあげないとな~としみじみ感じました。折角素材は最高なのに料理で味が落ちるとか、さばき方が下手で見栄えが悪いとかちょっと勿体ない気がしますしね。

それではまた~^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました