PR

PC買いました

diary
記事内に広告が含まれています。

仕事で使用するので

ハイスペックと思ったんですけど、まあ良い感じのところで納めました。子供にも見せるために自作しようかなと思っていたんですけど、面倒になってBTOにしちゃいました(笑)もう少し時間的に余裕があれば自作するんですけどね。今は結構手一杯で釣りにしっかり行かないとおかしくなりそうな感じなので余計な負担はかからない用に^^;自作楽しいんですけどね~。

購入したスペック的には

  • CPU : core i7 12700(無印)
  • CPUクーラー : HYPER 212 EVO V2 WITH LGA1700
  • M/B : TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4
  • 電源 : 850W
  • メモリ : 32GB
  • ビデオカード : RTX3060
  • SSD : 1T (WD Blue M.2)
  • SSD : 1T (WD Blue 3D NAND SATA)
  • HDD : 4T (WD Blue)
  • Windows 10 Pro(11と悩んだ)

大雑把にこんな感じですかね。時代は水冷だったりな感じあるんですけどね、i9なら間違いなく水冷選んでたでしょう。今自分に必要でいろんな意味でめんどくさくない構成と価格で↑の構成にしました。上を見ればキリがなくなってしまいますしね。SSDはGen4欲しかったけど値段調整でGen3。ちなみに購入した場所は”Tsukumo”です。G-GEAR(今はヤマダ電機ですね)個人的には20年以上前からお世話になっているショップです。最近ですと、ドスパラ、パソコン工房、mouse、PC Sevenなんかもありますけど。当たり外れはどこも同じかなと。本当に昔の話をすると事実としていろいろありましたけど。他のBTOの場所は余分な物が多くてスマートじゃないんですよね。ツクモに共感があるのは必要最低限の項目なのである意味で楽です^^;

本当にOSは悩んだんですが、Windows11でも良いかな~とか。でも想定として2025年には新しくPC買ってそうな気がしているのでwindows10にしました(笑)必要になったらWindows11にすれば良いだけですしね^^;

今回ちょっと期待しているのは、M/B、BT付きなのでBTヘッドフォンがそのまま接続可能なんですよね~。今までiPadやらに接続して音楽聴いてたんですけどこれからは直接PCから音流せるのででその部分大きいかなと思ってます。まあ、Wifiは使わないですけど。子供が後ろでPCゲームしている時なんかも作業しますからね^^;

しかし、昔話はよろしくありませんが、はじめてPC自作したの時にcyrixのCPU使ったんですけど、この当時インターネットなんて普及して無かったので良く組めたな~とブログ書きながら思い出してしまいました。

使用用途は

Unity / UE5あたりでの使用がメインになりますので良いかなと思ってます。子供のゲーム遊びにも付き合えますしね^^;今現在使っているPCはまだ現役でギリギリ使えますのできれいにして子供に渡してしまおうかと思います。ビデオカードが少々難ありなのですがまあ贅沢は言わせません。

さー、ガンガン仕事してガンガン釣りに行きますか(笑)

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました