7月17日(日) / 7月24日(日)
シーズンということで2週連続で釣りに行って参りました。いつも行っている場所ではありますが、昨年とは釣れやすい魚が随分とかわっている感じでしょうか?今年はタコが順調なようで行くたびにタコの釣果を目撃しております。ジャリメなんかでも2匹ほど釣りあげている人がいたりとエギではないけどかなり釣れる様子です。逆に太刀魚は時期がズレているとはいえそこまで釣果を目撃しておりません。しかし私の本命はアジだったり穴子だったりしますので頑張って行ってきました。2回とも風や海の状況が良くなく思いのほか良い釣果とはなりませんでしたが^^;
7月17日(日) 12:30~19:30
アミコマセ1、青イソメ60g持っての釣行です。少し前なので状況忘れましたけど、結構風が強く波も荒かったきがします。

1本の竿には青イソメをつけて捨て竿。もう一本の竿でウキサビキ、もう1本は以前につったイワシをつけてのヘチ釣りのパターンでした。シーズン中なので入りたい場所に入れないためにいつもと感覚がかわります。海底の状況が場所によって違うので^^;ウキサビキは底の方、もちろんアジ狙いのためですね。
釣りを開始して1時間程で回遊魚が回ってきまして、イワシやらコノシロが釣れ始めました。コノシロのサイズが小さめだったので、即泳がせ釣りを開始。イワシとコノシロがポツポツと釣れる中、きました待望のアジ。この場所昼間でもアジが釣れますが夜の方がつれるのかな?夜にサビキ釣りをしたことがないのでよくわからないですけど。折角アジがつれたので続けてつれるかと即竿を戻しましたがその後は釣れず。イメージとして仕掛けが底に到達する前にイワシが食べている感じがしました^^;


その後も底の方を狙いながらサビキ釣り、少し奥をアオイソメで狙い続けましたがイワシしか釣れずに釣行終了。翌日仕事なこともあってあんまり遅くまでいることができないのが残念です。片付けをしていると某所で花火があがっているのが見えました^^
7月24日(日) 13:45~19:30
この日は子供のあれこれをと思っていたのですが、子供が動けなかったので少々気晴らしにいきました。

天気は結構良かったのですが少々風と波が強め。相変わらずの釣行スタイルでこの日は竿3本だったかな?1本は遠目に、2本目はヘチまたはアンダーからの投げ込み、3本目はサビキな感じでした。この日はサビキ釣りではあまり釣果が上がらず、しかもいつもと場所が違い根掛かり三昧。
開始し少しするとサビキにイワシが2匹ほどかかったのでそのまま泳がせ釣りへ。16:00頃に軽く投げていた竿に当たりがありあげてみると私にしては珍しくフグ。もしかすると人生初フグかもしれない(笑)針を飲み込んでいたので処理などをしていると泳がせをしている竿に激しい当たりが・・・。慌てて竿に近寄り持ち上げてみたものの魚がかかっている感触はすでになく、仕方なく糸を巻いて見ると針が見当たらない。針とごとイワシを持って行かれました^^;仕方なくもう1匹のイワシに針をつけて再度泳がせをしてみたもののその後反応はなく。何の魚だったのか残念な気持ちのまま消化不良。


18:00頃にまたもや投げ込んでる竿に当たりがあったので、あげてみると良い型のカサゴ。22cmくらいあったので持ち帰ろうかと思ったのですがこの日は疲れもたまっていたために魚の処理が億劫だったのでリリース。その後1時間程度粘ってみるもあたりもなく終了。
せっかく2週連続での釣行に行ったのですがあまり良い釣果はあげられず。ただやっぱり釣果よりも個人的にはすっきりする感じがするのでこの先も時間がとれたら釣りに行こうかと思いました。8月7日にも釣行に行っているのですが記事にするのはまた後日。それではまた。
コメント