今回は朝マズメを狙いたかった
11月27日(日曜日)8:00~17:00の釣行です。
完全にシーズンを逃した感があるのと、あまりに釣り場に行けていなかったので何が釣れているのかとか把握できてなかったので、相変わらず青イソメ50gとアミコマセ1をもって釣り場まで。朝マズメを狙いたかったのだけど前日の昼間家の事をいろいろ、夜は別な作業をしていて且つ寝入りが悪くおきたら時間が出発予定時刻の3時間後。しかし、まあ気分転換メインで行くのでと、折角の餌を無駄にしたくなかったのですぐに準備をして出発しました。本当は土曜日にゆっくり行きたかったんですけどね^^;
到着すると
シーズンは終盤といったところですが、朝マズメ狙いの方々が沢山おり、釣り座の確保が少し難しい感じでしたがなんとか確保。とりあえずイソメをつけて海へ投入。ここ2回くらいの釣行でサビキ釣りにさっぱりかからないので期待はしてなかったけど、サビキ釣り仕掛けも準備して投入。今回は下カゴでそのまま海底へ投げ入れて待つ感じ。下カゴでアミコマセ使うとアミコマセの意味薄まりますよね?結局底に行くまでにコマセが全て出てしまい鈎が露出してイルだけになりますし。トリックサビキも結局のところ流れが速いと餌落ちるの早いですしね^^;餌持ち悪いですけど、アミエビを針に1つずつつけて放り込むのが良い感じなのかなと?

新しい鈎を購入して
今回は新しく鈎を購入して仕掛けをつくりました。ケン付流線10号、丸セイゴ13号。流線は8号くらいが欲しかったけどなくて10号で小魚狙い、丸セイゴはこれからのアナゴ釣りのために購入。丸セイゴ鉤は良いけど、流線は糸結びに少々手間取った感ありました。今までは管付きチヌをメインで使用してたので少しレパートリーが増えた感じですね。
流線の鈎は調子がよかったですね。時期的に難しいとは思ったけどカワハギもかかってくれたらうれしかったけど鈎が大きいので難しいかもしれませんね。
早速かかったハゼ

久しぶりにハゼ君がかかりまして、こちらはアナゴ用に準備した仕掛けに食いついてきたハゼ君。8:44頃ですね。エダスを2号のフロロ使うとやはり反応が良いらしく。めんどくさがって3号のナイロン使うと反応は鈍めですね。時期や魚の気持ち次第はもちろんあるんですけど。1匹来たので続くかなと思いきや当たりはあれど針がかりせず数時間が経過しました。
夕方から
1匹目のハゼ君からぱったりだったのでその間に流線10号の鈎を使って仕掛けをつくりつつ待ちの時間。周りの人のトリックサビキなどにも反応がなく。それでも16:00頃から当たりが続き。


ハゼ、コノシロと連発しまして少し騒がしくなってきました。サビキ釣りももう少し反応ないかな~?と思っていましたが反応はなし。結構長い時間いたので夕まずめの良い時間ではあるんだけどそろそろ帰ろうと思い準備を開始。最後に余った青イソメを使い放置。すると


なんとダブルヒット^^やっぱり時間大事ですね~。何かターゲット決めて釣っているわけでは無いのでハゼでも釣れればうれしいです。そんなこんなで朝少し早めに出てきたので撤収しました。今回は全てお魚をリリースしてあげて。
帰り道をぷらぷら歩いていると目の前で太刀魚を釣り上げている方がおり、時期的にまだ釣れるのか~。少し試せば良かったなと思いつつ次回はどんな魚が釣れるかな?と思いながら帰途につきました。ここのところ夕方~夜の釣りがあまりできていないので、カサゴ君と穴子君とはめっきりご無沙汰しておりそんな魚が釣れるといいなと思いながら^^それではまた。
コメント