遂に手を出してしまったGPSウォッチ(スマートウォッチ)
走る際に目安でスマホのNikeRunClubを使用していましたが、いつの頃からかうまく拾えない状態になってしまいGPSウォッチの購入を検討し始めてました。実際月間100km~150km程度しか走れないので必要かどうか走りはじめ当初から悩んでましたけど、タイミング的に購入しました。

機種選択
購入となると当然考えるのがどの機種を購入すれば良いのかを考えなければなりません。当初検討していたのが。
- Garmin Forerunner265
- Garmin Forerunner255
- Garmin ForeAthlete55
- COROS PACE3
- AppleWatchSE
※リンクはAmazonへ飛びます
あたりの機種。昨年から考えていたので一部古い機種もありますけど。判断基準として持っていたのが、1kmのラップ計測、睡眠の計測、GPSの精度と使い勝手。ネットでいろいろレビューを読んだり、使っている人の動画見たりでアレコレ妄想しながら。他のことを気にしないのであればAppleWatch一択ですが、スマホがiPhoneではないことが唯一のネック。COROS PACE3あたりは走るのには最適だけど睡眠関係は検索の仕方が良くないのか話がでてこず。Forerunner265に関しては価格が高いのでコレを買っておけば間違いなそうであるけども兎に角高い。音楽再生機能とか使わないし、必要ならスマホ持ち歩くのでそっちから聞けば良いかなとか。なんせ、GPSウォッチで音楽聴くと時計の充電減るの早すぎてちょっと使用を躊躇するレベル。そんな感じで昨年の夏頃から迷いに迷っていた中。スマホのGPSがうまく拾えなくなる現象と GarminForerunner165の発売がほぼ同時期に(笑)
とはいえ、安い買い物ではないので少し悩んでからポチったのはGarmin Forerunner165でした^^どうせ買うので265とも悩みましたけどこれから先もそこまでの機能は必要ないかな~?もっと若い頃なら考えましたけどね。



ついでにこちらも購入。充電端子を保護するカバー。水OK海OKの割に充電端子部分ががら空きなのって商品としてどうなんでしょうかねとも思いましたけど。全てに満足するのも難しいと思いますので。
1ヶ月弱使用して
とりあえず未だに良くわかってないのが、その日毎に134bpmで40分などお勧めを表示してくれます。コレを元に走り始めると40分走ったところでラップが1回終わってしまうんですよね。設定で変更できるのかがわかっていませんが。45分走るつもり、若しくはきりが良い場所まで走る場合に少し困ってしまいます。現在のところ対応方法として、ワークアウトの設定を30分~5分おきにつくっておき走り始める際に本来より少し長めの設定を選んで走るようにしています。本来ならワークアウトのやり方として、走り始める前に時間なり距離などあらかじめ決めて走り始めるのでしょうけど。その辺が少々使いにくい?NRCは走り始めて止まるまでの計測なのであんまり気にしなくて良かったのですが。
また少し使って使用感を話せたらと思います。それではまた。
コメント