PR

リフレッシュとは言っても

diary
記事内に広告が含まれています。

今日も今日とて釣りへ

5月22日(日)の釣行です。今回はいつもと場所は同じですが時間を変えて。日曜日という事もあって翌日の仕事を考慮して朝少しだけ早めにでる事にしました。子供の朝ご飯などを用意してからいざ出発。予定では7:30~15:00くらいまでを想定して出発しました。朝まずめも夕まずめも入らないので釣れるかどうか、しかもアナゴが狙いにくい時間帯なのでちょっとあれですが。

今回の装備

とりあえず竿の準備

到着してとりあえず、海の状況みて、風の状況みて、ぶっこみサビキかウキサビキかを考えました。風が少々あり、波の動きもあったので少々悩みましたが今回はウキサビキ仕掛けを作って投げ入れました。サビキの仕掛けは5号針。アジこないかな~って事で極力棚設定をなるべく深めに。入れてすぐには当たりも何もなかったので放置しながらもう1本の竿を準備。こちらはオリジナルの2本針の青イソメにて。

サビキウキ釣りって根掛かりのリスクとか減りますけど当たりが感じにくいので楽しさは半減しますよね^^;

1時間程経過して

やっと当たりらしきあたりが(笑)波がある時のサビキウキは本当に判断が難しいですね^^;釣りあげると、コノシロ君。あ~今回もコノシロ祭りが始まるかな?とか思いながらコマセをセットして再度糸をたらす。かなり深めに棚設定してある割りにかかるのは一番下の方のサビキ針。写真はないけどコノシロ祭りかと思われたときカタクチイワシ君ヒット^^。お~これでもう少し釣れればご飯にできる~と思いながら、コマセをつけて投入。今回は前回の釣行で餌としてのコノシロ君は随分あるので釣れたそばからリリースです。

1匹目のイワシ君を泳がせ針にセットして泳がせ釣りも開始。と言うのもいつもと少し場所が違ったので、ぶっ込んで放置している竿の根掛かり度が高すぎて釣りにならない感じだったのでその竿の糸にイワシ君をつけて投入しました。

泳がせに反応!

カタクチイワシ君を鼻がけだけして放り込んでおいた竿にリンリンリンと反応が。が、その後無反応・・・。少しまって我慢してあげてみると、頭だけになったカタクチイワシ君が・・・。背掛けもしておけば良かった~と思いながら、次は背掛けもして放置。が、その後は当たりもなく。エレベーター式の泳がせでラインの長さを長くしすぎて絡まって帰ってきました^^;(写真なし)

イワシ君とコノシロがコンスタントに

コノシロ、イワシ君がコンスタントにかかり続け、ウキだと反応がなさ過ぎてわかりにくかったり写真撮ってる暇あったら釣った方が楽しいって事で。最終的にイワシ24匹、コノシロ12匹とまずまずの釣果でした。途中で青イソメにがっつりハサミでくらいついたカニさんも1匹。時間も17:00頃となり、コマセがなくなったのと、翌日仕事があったので撤収。周りの人で特に目立った釣果もなく、チヌ狙いの方々は皆さん当たりがないとぼやきながらやってました。

全く当たりがないとつまらないですが、コノシロばっかりでもつまらないとワガママを思いながら^^;次回チャンスがあったら少し釣り方と仕掛けを工夫しようかなと思いながら。風の影響や釣り場の混み具合で釣り方変えているのでいろん手法を持っておきたいところです。それではまた。

しっかりと青イソメをつかむカニ
今回はつみれにして食べました

コメント

タイトルとURLをコピーしました