子供からのリクエストに応えて
家族で初キャンプへ。場所は伏せますけど^^;見る人が見たらわかっちゃいますがそれはそれ。昨年?あたりから子供からキャンプ行ってみたいとのリクエストがあってそれをどのタイミングで行くか考えていたんですが、やっとタイミングがあったので1泊のみですが行ってきました。
行きは海を渡って、海ほたるPAで1回休憩。時間にゆとりをもって出たんですけど、この時ナビの到着時間はチェックインぴったり。なのでお手洗い、ざっくり中を見学してほぼ素通り。ココができてからずっときたかったのですが、なかなかくる都合がつかず今回初でした。駐車する際に平日にもかかわらず結構渋滞してましたね。それでも景色は最高でしたね^^


キャンプの準備
キャンプは個人的に子供の頃から行った事が無く、何もわからない状態でネットの中の画面をにらめっこ。7月頃から考え始めたのだけど最初の頃は何のイメージもできずに何を準備したら良いのかもわからずになかなか考えが先に進まない状態^^;
考えをまとめるためにやりたい事を家族から募集。そこに自分のやりたい事をくわえてできることと、できない事を精査しようと思ったのだけど、子供はもちろん、カミさんもキャンプは未経験のためにぼやけたイメージしか出てこない^^;実際にでてきた内容は下の通り。
- 焼きマショマロ
- BBQ(食事はこれでなくても良かったけど折角ならと)
- 釣り
そして調べれば調べるほどに初期費用がかかるかかる(笑)かかるのは全然構わないのだけども、何回も行くのかとか考えちゃうとあんまり最初はお金かけたくないのが人の心情。まず、テント、タープ、椅子、シュラフ、マット、テーブルこのあたりのものはレンタルとかセットになっている場所を探す事から、そして時間があれば釣りもできればなと思ったのでそんなところを探すところから。んで、やっとこ2カ所まで場所を絞ってプランを眺めて予約を入れたのが1ヶ月前の事。そこから必要な物をあれこれ想像しながら準備準備。とりあえず最初は段ボールで良いかなと思ってたけど箱も購入してこの感じ。なかなかこれからキャンプ始めようって人も少ないと思うし、始める時は知っている人と一緒に行くことになると思うので需要はないかもしれないけど購入した物を下に
アルミホイル | BBQなどで網の上に敷いて使うと網が汚れないだとか、焼き芋つくるためだとか、余った食材をくるんでおくだとかのために購入しました。 BBQ用の※厚手のアルミホイルなんかも売っているみたいですが通常のものを購入しました。 後述しますけど、まあBBQの網の上に敷くとかやっている余裕はなかったです^^; | |
ぞうきん | 洗った食器類を拭いたりとか。100均で購入。 | |
BBQ用の串 | 100均で購入。購入してから気がつきましたけど、長く使うなら絶対ホームセンターなどで買った方が良いですね。 もし使い捨ての予定なら100均で十分です。 | |
調味料類 | BBQした際に何かしら使えるかなと思って、マヨネーズだとかアジ塩コショウだとか一味唐辛子だとかいろいろ買い込んで行きましたけど 最終的に使ったのはアジ塩コショウのみでしたね^^;朝ご飯にマヨネーズとか使おうかなとか考えてましたけど余裕無かったです。 | |
オリーブオイル | アヒージョっぽい物をつくろうと持って行きましたが、結局つくったのはオリーブオイルの中にガーリックを突っ込んだもののみでした。 おいしかったですけどね。 | |
※BBQ用のグローブ | BBQをする際に手を保護するグローブ。コレは最初から最後まで大活躍しました。BBQの予定がある方は絶対持って行った方が良いですね。 ホームセンターで購入。画像とリンクはAmazonのものです。 | |
虫除けスプレー | 今回はそこまで役に立った感じはしませんでしたが絶対の必需品。 | |
※チャコール缶 | コレは初心者の私にとっては今回のキャンプで一番役に立ったかもしれません。 炭火、薪の火を1時間程度で完全に消してくれます。(温度も下がる)BBQや焚き火を楽しむ方は是非持って行った方が良い品。 たま~に炭捨て場が暑いキャンプ場がありますけど、しっかりと火を消さず捨てていく人いるからですね。 なんかはじめてキャンプに行ったはずなのにそのイメージだけ記憶と感覚に残ってます。 | |
※スパッタシート | 焚き火台やBBQ台の下に敷いて、芝や地面を保護するシート。これは場所によりけりと思いますけどあれば結構便利と思いました。 | |
青いレジャーシートx2 | 1枚は何にでも使えるように使い捨ての気持ちで購入。コレはキャンプ場でキャンプ道具の下に敷いてました。 もう1枚はレンタカーでキャンプなので車の中が汚れない用にトランクに敷くために購入しました。 コレは自家用車でもあった方が車の中が汚れずに良いかもしれませんね^^ 100均で購入。 | |
長めのトング | BBQの時の食材をつかむよう。これも、BBQするなら必須。 100均で購入。 | |
炭バサミ | BBQの時炭をつかむための長めのトング。これは必須ですね~無いと火がついた炭を移動できない。 ホームセンターで購入。 | |
チャッカマンロングノズル | BBQ・焚き火の着火用に。 100均で購入。 | |
着火剤 | BBQ・焚き火の着火用に。 100均で購入。 | |
ペーパータオル | 何かと使えるので持って行きましたが、あんまり使わなかったですね。無いと困るので次回も持参しますけど。 100均で購入。 | |
※ソフトクーラー | サーモスのソフトクーラー20L。釣りでも使用するので釣りサイズ。今使っているのが壊れたらコレ使います。 今釣りで使っているソフトクーラーとコレを2つもってキャンプへ行きました。 | |
※収納ボックス | キャンプ用品をまとめて入れるためのケース。Amazonで購入。 | |
食材 | お好みで。可能な限り下準備をしていった方が良いですね。焼くだけ、煮るだけなどなど。キャンプ場でいろいろやるのは時間が勿体ないです。 それが目的で行くのであれば何にも問題ないですけども。 |

さらに、Blog見てくださっている人ならわかると思いますけど、釣りもしたかったんですよね~。釣り場が側にあればもし時間とれたら行けるかもなんて甘い考えを持って場所探しを開始してました。最終的には釣りなんかする余裕は全然なかったんですけどね^^;
そこからノンストップで
キャンプ場まで行きました。距離的にはそんなに遠くないしほぼ1本道だったので運転自体はらくちん。ついてからチェクインしてその後は次の記事で。


コメント