子供がはまっている釣り。”鉄は熱いうちに打て”という事で行ってきました。コロナ禍なので移動はバイク、感染症対策を万全にアルコールスプレーやマスク、混んでいるところを避けて行きました。ここ最近、少々仕事が忙しく早朝からの出発がきつい、さらに午前中も仕事の作業があったので朝の釣れる時間帯を外して昼から出発してみました。出発前に近くの上州屋にてコマセと青イソメを購入して、タッパーにコマセを出してアジパワーを混ぜ混ぜ。バイクに荷物を積み込んで出発~。今回行くところは初めての場所、釣り2回目なのでどこ行っても初めてな感じですけど。
釣り場に14:00頃到。どこで釣るのとか、どこから入るのかとか初めての場所で全くわからず、バイクを止めてうろうろ。近くの施設の方にいろいろ聞いてようやく釣り場へ。それなりに人でがありどこで釣るかな~と言う感じでした。ふらふら歩いて、空いている場所を見つけて釣り座を確保しました。子供はすぐにカミさんに作ってもらったお昼ご飯を食べはじめ、その間に釣りの準備を始める自分。周りの様子を見ながら、どんな仕掛けでどんな感じで釣っているのかとかチラチラ(笑)皆さん狙いがそれぞれなので簡単なサビキ釣りで良いかと判断をしました。今回選んだ仕掛けは↑のもの。前回行ったときに周りが釣れているのに自分たちは全く釣れず。。。仕掛けが悪いのか運が悪いのか場所が悪いのか(笑)奮発して↑の仕掛けを使いました。↑の仕掛けと、コマセかご、5号のおもりで。


コマセをつめていざ。海に投げ込むと。。。すぐに当たりが!。子供に一言 “あたりがきた”というと、子供はえ~初心者の自分たちが釣れる分けないじゃんと(^_^;)。リールを巻き巻きして釣り上げてみると、魚がかかってる(笑)子供は大はしゃぎ。とりあえず、子供にも釣らせたかったんだけど、一向にやる気配がない。仕方ないので自分が釣り、子供に針からとってもらいを繰り返す。2時間くらいだったか、入れ食い状態で40匹弱釣れました。タイミングが終わると、釣れにくくなったので仕掛けを変えて投げ釣り。青イソメくんを買ってきたので使わないと勿体ないし(^^;)しかし、最初結構大きな当たりがあったものの、その後はピタリと何も来ず。前回釣りに行ったときも思ったのですが、投げ釣りをする場合はウキが必須な気がしますね。その方が釣れそうな気がするというか。投げて巻いてを繰り返しても釣れる気が全くせず。次回はその辺の仕掛けも考えて持って行ければ良いなと思ってます。
一向に釣ろうとしない子供。でも釣りは楽しいらしいので、初心者向けの釣り竿は自分が使い、安いしっかりした釣り竿とリールをプレゼントしてみようかと思ってます。そしたら自分で釣ってくれる様になるかな?
今回の実績解除。(自分が大人になってから)
- 魚を釣り上げる
- 地球釣り
- 投げ釣り
子供に買ってやる釣り竿は↓の用なのを考えてます。自分は以前購入した釣り竿が壊れたら次のを探します(笑)
コメント