今回は一人での釣り。午前中に諸々の仕事関連を終わらせてから出発。到着したのは14:00頃到着。ここ毎週かよっているので土曜日のこの時間は激混みのはず・・・、と釣り場に入ってみると結構すいている感じ。入り口付近でお話している初老の方の言葉が耳に入ってくる。「こんだけ釣れないと帰りたくなるよなぁ」。今日は釣れないのか~と思ったけど餌も買ったし帰って凍らせるだけの冷凍庫の余裕もないため、釣り場を探してふらふら。少し歩くと2本竿を出しても大丈夫なカ所が空いていたので座の確保を行う。天気はごらんの通り曇り、風が少し強めな感じでした。

早速竿の準備を開始して、今回も目的はアジ。けれどこの釣り場で今年釣れたアジは1匹のみ。通った感想としては、今は夜の方が釣れる感じでしょうか?どうせ釣れないなら投げて放っておくかと、ブライト玉→サビキ針→コマセ網・おもりの様な仕掛けで釣り開始。ウキ釣りもよかったんだけども、今回はお試し。(適当な仕掛け)。コマセ網にコマセつめて、生イキくんを針に一つずつつけて投げる。少し待ってリールを巻くを繰り返す。あまりにも釣れないので帰ろうかと思ったけど、周りでイワシがヒットし始めたので通常のサビキ釣りをもう1本の竿で準備して放置^^;しかし、なぜかイワシちゃんかかりません。放置してもかからないので手に持って合わせてあげるとすぐにかかり。8匹程度釣れたところで時合い終了。
投げて放置してある、簡易仕掛けの方を巻いてみると。。。


かわいいカサゴがかかってました。釣りを始めたのが今年からなので初カサゴ。もう少し大きければ持って帰ったところですけど素直にリリース。その後も投げて放置の繰り返し。。。餌がなくなるまでやろうと思っていたので結構長い時間いましたけど。釣果は下記の通り。
- イワシ8匹
- カサゴ3匹
- シマハゼ1匹
とても渋い釣果となりました。居た時間を考えるとですが^^;



カサゴくん、かかる度に寝に潜るのやめてくれませんかね(笑)何度も根掛かり?と思った事か。釣りの装備も少しずつそろってきましたが、鈴はまだ買ってないのでかかったかどうかがわかりにくいんですよね。次回行くときこそ鈴を買わねば^^;

コメント